①
②
![](https://www.crescentwolf.work/wp-content/uploads/2019/01/13.jpg)
![](https://www.crescentwolf.work/wp-content/uploads/2019/01/14.jpg)
④
この1週間程PMS由来のネガティブ期に入っておりました、三日月(@trickwolves)です。
どうしたって何をしてたってネガティブ思考になる時期にもかかわらず、泣きっ面にハチとでもいえば良いのでしょうか、ため息が出るような事件がいくつも起きました。
その事件を通じて自分の中の常識や考え方の数か所が根底から崩れてしまったのですが、もやもやの1つを消化するためにマンガに描いてみました。漫画を描くのは同人誌を描いた時以来なので10数年ぶりでしたが、もやもやを全部この中に詰め込んだら描き終わった後はとてもすっきりした気持ちになりました。
優しい人も怒らない人も度が過ぎたら怒るよ
誰の周りにも1人や2人、とても優しくてそうそう怒らないタイプの人がいるのではないかと思います。
そういう人たちだって何かあった時に怒っていないわけではないし、イライラしていないわけではないと思うのです。ただ我慢できる範囲だから我慢しているか、ストレスを上手いこと逃がす手段を知っているか、そもそも聞いていないかのどれかなのではないでしょうか。
私も基本怒らないタイプですが、度が過ぎる失礼なことをされたり何度も何度も同じことをされたら爆発します。爆発する前に小出しに空気を抜ければ良いのですが、それが下手なんですよね。そしていきなり爆発するという。
人間は変わる、自分も変わる、友達も変わる
私は「仲の良い友達とはずっと友達である」と思っていました。
しかしそう考えていたのは単にここ数年友人に恵まれていたから、という現実を目の前につきつけらえました。何かあれば”友人というくくりの人間は簡単に友人ではないただの人間になる”ということを痛感しました。
人間は生きていれば必ず変化していきます。肉体的なこと(老化)も、精神的なことも少しずつ変わっていきます。自分も変わるし、友人も変わる。良く考えたらそれと同じで、変化しない関係性なんてありえないんですよね。
○○だから良いなんて思わないで
あの子だからきっと怒らないとか、あの子だったら許してくれるとか、あいつだったらまぁいいんじゃないかとか、そういった考えは相手に対して失礼ではあ~~~~~りませんでしょうか。
他の人に同じことをしたときに怒られるなら、許してもらえないなら、いいやって思えないなら「あの子」に対してもするべきじゃないと思いませんか。
というか自分がされて嫌だな、不快だなと思うことは人にしちゃだめ、絶対。
要約
- 怒らない人は怒れない訳じゃない、そのうち爆発するようにキレる
- ○○だから良いという考えは相手に失礼だと(私は)思う
信頼関係があった上で相手に甘えたり、相手をいじったりするのが悪いとはいいません。でもそれも度を過ぎたら相手の負担になる、ということを忘れないでいたいものですね。