動物園関係

【埼玉県】埼玉県こども動物自然公園に行ってきたので感想とおすすめスポットのご紹介【動物園】

47都道府県制覇しよう&全国各地の動物園水族館に行こう!計画中の元動物園飼育員、みかづき(@trickwolves)です。

先日埼玉県さいたま市にある埼玉県こども動物自然公園に行ってきたので、感想やおすすめスポットなどをまとめておきます。

埼玉県こども動物自然公園へのアクセス

公式ホームページによると、埼玉県こども動物自然公園へのアクセスは東武東上線「高坂駅」(西口)からバスで5分ほどとのこと。

今回は地元静岡から直行したので、品川駅まで新幹線→山手線で池袋駅→東武東上線で高坂駅→バス乗車という形で動物園に向かいました。

バスは1時間に3~4本出ていました、本数が多くてありがたい

埼玉県こども動物自然公園の入園料は

  • 大人900円(2025年7月より改定、私が行ったときは700円でした)
  • 子ども200円

動物園の入口は手作り感がある動物のパネルが大量に飾られていて、子どもが喜びそうな作りになっていました。さらに入ってすぐに割と豪快な噴水もあるので、これは最初から子どものテンションが爆上がりするだろうな…なんて思ったり。

ちなみに埼玉県こども動物自然公園では入園券が専用の紙ではなくレシートで発行されるほか、園内地図が有料(10円)での販売となっていました。

私は入園券を記念として取っておくタイプなので、最初はレシートなんだな…と正直ちょっぴりさみしく感じました。しかし入園券や園内地図の印刷にもかなりの経費がかかるだろうこと、また特に地図はポイ捨てされてゴミになる可能性があることを考えると、かなりエコかつ合理的な方法なのかも…!と後々ハッとしました。

埼玉県こども動物自然公園のおすすめスポット

私が思う埼玉県こども動物自然公園の最大の魅力、それは他の動物園では飼育されていない・飼育している動物園が少ない動物が、数多く飼育されていることです。

「世界一しあわせな動物」と呼ばれるクオッカ

「世界一しあわせな動物」として知られるクオッカ(クアッカワラビー)のほか、ビスカチャ、チビフクロモモンガを飼育しているのは埼玉県こども動物自然公園だけです(2025年7月現在、調査漏れがあればご指摘ください…!)。

他にもキボシイワハイラックスやグンディ、シュモクドリなど、飼育している園が少ない動物が目白押し。個人的には訪問した動物園の数が多い人ほど、「すごい…!」と思う動物園だと感じました。

なんとも不思議な動物ビスカチャ

先述した情報を含め、私が特におすすめしたいスポットは「クオッカアイランド」「ecoハウチュー」「ペンギンヒルズ」の3カ所です。

「クオッカアイランド」はその名前の通り、クオッカが暮らすエリアです。ここでしか飼育されていないクオッカを、ほぼ遮るものがない状態で観察できます。ただし非常に人気が高いエリアで、平日でも人だかりができていました。土日だと相当混雑するかもしれません…!!

クオッカに目が行きがちですが、オオカンガルーも間近で観察できます

「ecoハウチュー」はグンディやビスカチャ、ウスイロホソオクモネズミなどの珍しいネズミの仲間のほか、砂漠の天使とも呼ばれるネコ科動物・スナネコも飼育されています。室内なので外気温や天気に左右されずに動物を間近で観察できる、とてもすてきな施設でした。

ecoハウチューのスナネコ、間近で観察できることもecoハウチューのスナネコ、間近で観察できることも

「ペンギンヒルズ」は埼玉県こども動物自然公園の中で、私が一番驚いた&感動したエリアです。たくさんのフンボルトペンギンが飼育されているのですが、ペンギンと来園者の間には緩い柵があるだけで、ペンギンがエリア内を自由に移動できるようになっています。

タイミングがよければペンギンが間近に来てくれることもあるので、特にペンギンが好きな方は1度行ってみると最高な気分になれると思います。

ペンギンヒルズ、ペンギンがその辺りを歩き回っているというすごい空間です
もちろんおさわりや追いかけることなど、ペンギンたちにストレスを与える行為はNGですよ!

おすすめとして3カ所のエリアを挙げましたが、園内では他にもコアラ、マヌルネコ、レッサーパンダ、コツメカワウソ、フェネックなどファンの方が多いだろう動物がたくさん飼育されています。

見どころが多い&動物園の敷地自体がかなり広いので、時間・体力ともに余裕をもって訪問することをおすすめします。それに加えて全体的に案内の看板が少なめなので、初見だと園内で迷ってしまうかもしれません。私のように方向音痴の自覚がある方は、事前に地図を買っておくことをおすすめします…!

埼玉県こども動物自然公園の食べ物やお土産

埼玉県こども動物自然公園内には食事処のほか、アイスやクレープなどの軽食を購入できる店舗、お土産屋さんが複数ありました。

レストランガゼボでカツカレーをいただきました、おいしかったです

食べ物や飲み物に困らないという点だけでもありがたいのですが、さらにいいな&ありがたいなと思ったのが、どの店舗でもキャッシュレス決済が使えること。おかげでリュックを下ろす必要もなく、スムーズにお支払いができて非常に快適でした。

普段キャッシュレス生活をしていると(口座の中に)お金はあるのに(現)金がないって事態になりませんか……

お土産については定番のぬいぐるみやお菓子のほか、オリジナルグッズもたくさん販売されていました。せっかく来たから…という免罪符(?)のもと、ちゃっかり自分へのお土産を購入したのはここだけの秘密です。

自分へのお土産に買ったクオッカのレザーキーホルダー

埼玉県こども動物自然公園のまとめ

  • 他の動物園では飼育されていない・飼育数が少ない動物がたくさん
  • 見たことがない動物を見てみたい人におすすめ
  • ペンギン好きの方にもかなりおすすめ
  • とりあえず1回行ってみてほしい

埼玉県こども動物自然公園は珍しい動物を飼育しているだけでなく、その動物を導入するに至ったきっかけや飼育施設をその形にした理由などさまざまな情報を公開しており、あらゆる面から非常に勉強になる動物園でした。

動物好きな方はもちろんですが、動物園という施設が好きな方に関しては特に、ぜひ一度行ってみてください。

※同園では事前申請・許可が下りていない状態で収益化しているSNS投稿を含む、収益目的の写真、動画撮影をすることがNGとのこと。そのため当記事には広告を掲載せず、収益が発生しない状態としております。

ABOUT ME
三日月
静岡県在住のフリーライター。サプリメントや動物、オタク業界に強いアラサー♀。お仕事の依頼や問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。
こんな記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です