三日月(@trickwolves)です。
先日よこはま動物園ズーラシアに行ってきましたので、撮ってきた写真をぺたぺた貼っておきます。
よこはま動物園ズーラシアに行ってきました
先日友人たちと渋谷で食事をすることになっていたため、ふと思い立って夕食の時間までズーラシアに行ってきました。
とりあえずめちゃくちゃに暑かったです、その上園内がとてつもなく広い…!悲しいことに入口と出口が同じ場所になっていたので全部の動物を見るためには園内を1周しなければならず、軽く修行のようでした。服が汗でびっしゃびしゃでした。
各所各所に日陰があったりミストがあったり暑さ対策はしてくれているけれど、この暑さの前では正直焼け石に水でした…!
動物園に行くときのオトモ:一眼レフカメラ
動物園に行くときには必ず一眼レフを担いでいきます。スマホのカメラやコンデジではどうしても撮りきれない、撮りたいものがあるのでどれだけ荷物が重くてしんどくても基本カメラを装備していきます。しかしカメラ本体プラス通常レンズ+望遠レンズを持って行くので機材だけで2Kgを超えてしまいます。
今回この猛暑なのでカメラを持って行くのを一瞬躊躇したのですが、結果的には持って行って良かったです。平日の酷暑の動物園はほとんど人がいなくて獣舎の前を陣取り放題、納得いくまで写真を撮り放題でかなり贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
動物たちの写真集
アムールヒョウ
檻(網)あり、フラッシュ無し
上等な毛皮のおかげでとても暑そうでしたが、ばっちりカメラ目線を決めてくれました。とても可愛かったです。
動物園に時折いるアムールヒョウですが、野生下では数十頭しか現存していないかなり厳しい状況下におかれている動物だったりします。
フンボルトペンギン
障害物なし、フラッシュ無し
グラントシマウマ
障害物なし、フラッシュ無し
チーター
アクリル板あり、フラッシュなし
オセロット
アクリル板あり、フラッシュなし
他にもたくさん撮ってきたのですがとりあえずこのあたりにしておきます。気が向いたら追加・・・するかもしれません。
写真を撮るのはとても楽しいと再認識しました
私が使っている一眼レフはニコンのD5200、2012年発売の結構古い機種です。
一眼レフを購入する際にニコンにするかキャノンにするか、はたまたペンタックスにするかソニーにするかとてつもなく悩みました。
友人と池袋の家電量販店という家電量販店を巡って巡って数か月単位で悩んでいたのですが、赤いボディのD5200に一目ぼれしてしまってこの機種を購入しました。
趣味であるコスプレをするにあたり、途中から一眼レフが欲しくなったのが購入したきっかけですが、実はニコンよりキャノンの方がコスプレ撮影(人物撮影)に向いているそうです。ニコンはどちらかというと風景が得意だそうです。それを知っていたらキャノン製のカメラを購入していたかもしれません。
とはいえ今はほとんどコスプレ写真を撮影することがなく、どちらかといえば風景や動物を撮ることの方が多いので結果オーライといえば結果オーライ…でしょうか。
基本のレンズキットについている望遠レンズを使用している程度のペーペーアマチュアカメラ好きですが、今回は割と納得いく感じの写真が多く撮れました。納得できる写真を撮れた瞬間の「やった!」感は最高に胸が熱いです。
あえてオートモードではなくマニュアルモードで絞りやらシャッタースピードやらカチカチいじりながら写真撮るのが最高に楽しい今日この頃です。
宜しければこちらの記事もどうぞ