アラサーのつぶやき

ほほえみは剣より強し?世の中には敵と戦わずに勝てる方法もあるのかも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


三日月(@trickwolves)です。

こちらは久しぶりに猛烈にイライラしていた私の心を一瞬で鎮めたツイートです。美輪明宏botすごい好き、公式じゃないかもしれませんが…。

今回の記事は平たくいうと「敵にぶちあたっても、殴りあわずに戦う強さに気づいたよ」という内容です。




職場にいる女子っぽいトンデモ男子の話

本日は何度かこのブログの記事にしている、同じ職場の男性に猛烈にイライラしておりました。

というのも彼は「自分の機嫌が悪いとあからさまに機嫌が悪いのを全面に出してくる」という、よくいる超絶面倒くさい系男子。

自分が全て正しいと信じて疑わず、自分の思い通りにならないものは他人と本人にぼろくそ文句を言い、人のミスをいつまでも引きってネタにし、人が話したプライベートなネタを面白おかしく他人に話すというトンデモ生態の生き物です。

私自身が女ですけど、ちょwwwwおまwwwww女子かwwって何度口に出しそうになったかわからないくらい面倒くさい。(とはいってもブログネタにしている地点で私も性格がひんまがっている自覚はあります。)

機嫌が悪い日は私を含め、他の人が話しかけるとめちゃくちゃだるそうに対応するのもまた面倒くさい。私も話しかけなくて良いなら話しかけたくないのですが、お仕事なのでこちらはぐっと我慢。とりあえず最低限のこと以外は触れないように立ち回っています。

それでいて機嫌の良い時は向こうからやたらと話しかけてくるので、こちらとしては内心ブチ切れです。面倒なのでそんな時は何かと用事を絞り出して、ささっと逃げるようにしています。

この世にはイライラするだけ馬鹿らしいことがたくさんある

そしてまぁ今日も色々ありまして、久しぶりに頭に血が上るという表現がぴったりくるくらい腹が立っていました。

ストレス発散にアニメイトでうたプリのCDを引き取りがてら買い物をし、ゲーセンで全力でポップンミュージックをやり、ふとツイッターを見たところで上記のツイートを見かけました。そして頭が一気に冷えた次第であります。

この世には相手にする価値がない人間もいる

このツイートを元に考えてみると、私が嫌いなトンデモ男子は”自分の機嫌が悪い時は剣を持ってやみくもにぶんぶん振り回している”状態です。

そんなバーサーカーを相手に、こちらも武器をもって対抗したら(結果はどうであれ)無傷ではいられないでしょう。防御すべく盾を持ったとしも、怪我の1つや2つをもらってしまうことは確実です。

であればどうするのが良いのだろう…?

そんな時は相手がどれだけご機嫌ななめで切れ味の良い武器を構えてきても、こちらは何をするでもなく笑顔で対抗してやれば良いのかもしれません。

お前さんがどれだけすごいか知らないし、そもそも私はお前なんかこれっぽっちも怖くないんだぞ~って笑顔でニコニコ対応する。それは「自分が強いんだぞ、すごいんだぞ!!」と剣を振り回している相手にとっては、なかなかに恐ろしいことなのでは…?

すぐ実行に移すことは難しいかもしれないけど、少しずつ「相手の剣をほほえみで返す」ことを心がけていこうと思います。

周りの人からの評価は本人を表す鏡なのだと思う

ふと思い返せば、私は彼に「自分は人に怖いと言われ怖がられることが多い、そう言われるのもムカつくし怖がられるとこっちも余計イライラする」みたいなことをいわれたことがあります。

実際の彼の態度や発言から考えると、怖いといわれることが多いというか、本当に怖いから怖がられているだけのこと。悲しいかな、本人だけがその事実をわかっていないようです。ハタから見ると自分が蒔いた種だとわかることでも、意外と自分ではわからないものなんですね。

例えば顔がちょっと怖かったとしても、性格が怖くなければ周りの人が怖がったり怯えたりすることはないはずです。怖がられるということは、怖いといわれるということは、つまりそういうことなのではないでしょうか。

私自身もこんな記事を書く程度に性格がひんまがってはいるのですが、現実世界では優しいと言われることが多いです。ということは人から見ると優しいと思えるところがあるのでしょう。それがまっすぐに褒めてくれているのか、あるいはどこか皮肉っているのかは定かではありませんが、それでも優しいと言われて嫌な気分にはなりません。

基本人が嫌がることはしないし協力できることはする、自分の機嫌で相手を不愉快にさせることは極力ないように努める(時折抑えきれなくて相手に悪いと思うときもありますが…)、たったそれだけでそうやって評価して貰えるものです。

自分のことは自分にしかわからない部分もあり、自分でもわからない部分もあるものです。それでも自分では見えない角度から自分を見てくれる、他人からの評価は決して馬鹿にしてはいけないと思います。

2行で記事をまとめると

という愚痴がてらの記事でしたが、まとめると

  • 剣を持っている相手に剣でを持って対抗しない方が良い
  • 人からの評価は馬鹿にしてはいけない

 

ということに気づいた次第です。
新しいことに気づけたという点からすると、彼に感謝した方が良いかもしれませんね。

ABOUT ME
三日月
静岡県在住のフリーライター。サプリメントや動物、オタク業界に強いアラサー♀。お仕事の依頼や問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。
こんな記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です