オタク的なこと

【アラサーオタク女】衣装を片付ける方法を考える【コスプレイヤー】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

三日月(@trickwolves)です。
アラサーオタク女の断捨離話、第二段をお送りします。

今回はコスプレ衣装編です!\ドン☆/



コスプレ衣装を処分する前に

コスプレ衣装もグッズと同じく思い入れが深く、処分するかどうか悩むものも多いですよね。

1年くらい着ていない衣装でも「いつかまた併せに誘われるかも…」「今はやる気がないけど1年くらいたったらまたやりたいと思うかも…」なんて思うとなかなか処分できないもの。これは”レイヤーあるある”ではないでしょうか…!

1回衣装を手放してしまうと、もう1度同じ衣装を買うのはなにやら気が進まないものです。なので迷いがある衣装については、もうちょっとだけ寝かせておいても良いかと思います。

実際に手放して2~3年程たってから後悔した衣装が2つほどあります…。

コスプレ衣装の処分フロー

それでもこの衣装はもう着ない!もうこのキャラクターはやらない!と決めたら、思い切って衣装を処分してしまいましょう。

コスプレは(業者製の)衣装が1着1万円くらいする上、ウィッグやらカラコンやらでどうしてもお金がかかる趣味です。衣装やウィッグもなるべくリサイクルして、資金源にしていきたいですよね。

最近私が取っているコスプレ衣装の処分方法はこちらです。

  1. 未着用やほぼ新品の場合はメルカリで販売
  2. やや汚れや難あり、もしくは自信が無い場合はみつば堂さんに送る

衣装はグッズ類と異なり「布」という性質上臭い(匂い)、毛玉、汚れ、髪の毛やほこりの付着などでトラブルが起こりやすい品物です。

実際数年前にモバオク(が主流だった時代に)にて衣装を販売したところ、出品者側である私と落札者の間での認識の違いがあり、大きなトラブルに発展してしまったことがありました。それ以降、衣装類はほぼ全て業者さんに買い取りをお願いしています。

おすすめの衣装買取業者は「みつば堂」さん

軽く10年を超えるレイヤーである私がおすすめする、コスプレ衣装の買い取りを行っている業者さん……それは「みつば堂」さんです。

コスプレ衣装 買取販売のみつば堂TOP

みつば堂さんに衣装を買い取ってもらいたい時は

  1. 衣装を1種類ずつビニール袋か紙袋に入れて段ボールに詰める
  2. ホームページにある買い取り依頼書を書く
  3. 身分証明書のコピーを用意する
  4. 衣装と一緒に段ボール箱に入れて送る

という簡単4ステップをこなすだけで、あっという間に衣装の買取がお願いできちゃいます。

簡単便利!!

ちなみに衣装を送る際は

  • 洗濯できるものはする
  • 畳めるものは畳む
  • パーツがバラけないように衣装とまとめておく

など、なるべくキレイな状態、かつ先方が確認しやすい状態にしておくと良いです。

みつば堂さんによる実際の査定額

私がみつば堂さんに衣装の買取をお願いするのは、今回で3回目でした。

今回は荷物を送って2日後にみつば堂さんに到着、到着したその日に査定結果がメールで届きました。仕事が早い。

しかもたまたま”期間間に荷物が届けば買い取り金額が20%アップ”というありがたすぎるキャンペーン中で、びっくりするくらいの買い取り金額を提示して頂きました。衣装を2着買い取って頂いて、新しい衣装が1着買えるレベルの金額です。

(みつば堂さんからの査定メール)

f:id:crescentwolf:20180818014421j:plain:w350
f:id:crescentwolf:20180818014424j:plain:w350

あんまりにも高く買い取って頂けるので、本当にびっくりしました…!!

ここだけの話ですが、刀剣乱舞の衣装は需要が高いため、人気キャラともなればとんでもないお値段で買い取ってもらえます。

キャラクターにもよりますが、私が今回手放した「膝丸」は人気があり、レイヤーさんも多いことからこのお値段なんだろうなぁと思います。ということで……

流行りジャンルものの衣装は「世間の熱が熱いうちに売る」ことをオススメします。

とはいえ流行っている時に売り損ねてしまっても、アニメ化したり映画化したりといったことがあって世間の注目が集まると、再び買い取り金額が高くなる傾向があります。場合によっては、そういった時を狙うのもアリかもしれません。

メルカリを使って衣装を販売する場合

業者さんを使うのは面倒くさい、自分が納得する値段で売りたい、自作衣装を売りたい…そんな方はメルカリをはじめとしたフリマアプリを使うのも一つの手です。

ただしフリマサイトを使って衣装を販売する場合は、汚れや布の痛み、塗装のハゲなどを細かくチェックして全て商品説明に書くようにしましょう。毛玉や裏地の破れなど見えない部分、臭いや色移りの有無も要チェックです。

そして梱包時は髪の毛やホコリ、ペットの毛が混入しないように細心の注意を払いましょう。喫煙者やペットがいる場合は、あらかじめ商品説明に書いておくことを強くおすすめします。

何を隠そう私は”衣装に髪の毛が付着していた”ということで揉めたことがあります…。

なお発送をする際は衣装をビニール袋に包み、水濡れ対策をしておくと親切です。

おまけ:ウィッグの処分方法

コスプレをやっているとカット、セット済みのウィッグがどんどん増えますよね。

私も一時期は君は頭がいくつあるのかな?ヤマタノオロチなのかな?と思うくらいウィッグが溜まっていました。

※ヤマタノオロチのイメージ

実はウィッグもみつば堂さんで買い取ってもらえるのですが、カット・セット済みの物は値段が付きません。

最初はウィッグも衣装と一緒にみつば堂さんに送っていたのですが、最近はウィッグだけはメルカリで販売するようになりました。

実はメルカリであればどれだけカットしてあったとしても、「○○(キャラクター名)風」「○○や○○にいかがでしょうか」といった形で販売すると驚くほどの速度で売れます。

実際に今まで何度か販売しているのですが、スワローテイルやコンシェルジュといった安価なウィッグメーカーのものであっても(キャラクターによりますが)1個1000円程度で販売できます。手数料や送料を差し引いても、手元に700円程度残るのでかなり良い感じです。(元値が高いエアリーやクラッセのウィッグであれば、もうちょっと高めでも売れるかもしれません。)

販売する際はシャンプーして整髪料を落とすと親切です

1個2000円程度のウィッグを自分で何度も使って、最終的に売って700円手元に残るなら上々ではないかなぁ、なんて思っています。

コスプレイヤーのコスプレ衣装処分方法まとめ

結論:新品衣装はメルカリ販売、中古衣装は基本業者さん買取、ウィッグはメルカリ販売がおすすめ!

布類は意外とチェックが難しく、本当にトラブルが起きやすい商品です。無用なトラブルを避けるためにも、(特に)中古の衣装に関しては専門の買い取り業者さんを活用することをおすすめします。

↓第一弾、グッズの処分方法もよろしければ

【アラサーオタク女】グッズを片付ける方法を考える【グッズオタク】三日月(@trickwolves)です。 どうもこの1か月ほど、憂鬱な気分が抜けません。なんでだろうと考えた結果、原因の1つが「部...
ABOUT ME
三日月
静岡県在住のフリーライター。サプリメントや動物、オタク業界に強いアラサー♀。お仕事の依頼や問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。
こんな記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です