三日月(@trickwolves)です。
唐突ですが、「脂漏性湿疹」という皮膚炎、症状をご存知ですか?
聞き慣れない病気だなぁと思う方も多いかと思いますが、端的に言うと皮脂が出やすい頭部や顔面が酷いかゆみやフケに襲われると言う厄介な症状です。
この記事では仕事のストレスが原因で脂漏性湿疹になった時の状況と症状、対策方法をメモしておきます。
そもそも脂漏性湿疹ってなに?
脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)とは、頭部や顔面にフケ様の付着物を伴う湿疹で乳児・成人に多発する。脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)と同義である。
(引用元:脂漏性湿疹 – Wikipedia)
脂漏性湿疹はとても簡単にいうと、顔やら頭の皮膚やらに湿疹が出来る病気(皮膚炎)です。
皮膚には本来皮脂を分泌して皮膚や髪の毛を守り潤す、という働きがあります。
分泌された皮脂は水分の蒸散や異物の侵入を防いでくれる一方、分泌量が多くなりすぎると吹き出物(ニキビ)や、(皮脂中の脂肪酸が酸化することによって)加齢臭の原因となることがあります。
脂漏性湿疹になると皮脂の分泌が盛んな部分の肌が炎症を起こして赤くなり、非常にかゆくなります。そして皮膚が荒れてかさかさになってしまい、その部分がフケのように剥がれ落ちてきます。
脂漏性湿疹を発症した時の状況
脂漏性湿疹は原因や治療法がすべて解明されていない病気です。
慢性化することが多く、自然に治癒することは多くないとされています。ここまで読んで「あれ、もしかしてこれ脂漏性湿疹…?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方向けに、私が実際に脂漏性湿疹になった時、脂漏性湿疹を発見した時の状況をまとめておきます。
髪の毛から落ちる、フケっぽいものを発見した時の衝撃
ある時仕事が忙しく、ストレスがたまる案件が多すぎて毎日イライラしながら仕事をしていました。
私は昔からイライラすると髪の毛をいじる癖があり、(指先にサイドの髪の毛を巻いてくるくるしてしまう、半ば無意識)その時も髪の毛をくるくるしながら頭皮に猛烈なかゆみを感じていました。
そしてふと気づくと、なんとデスクに白いフケのようなものが落ちているではありませんか。アラサーとはいえ、私もれっきとした女です。フケなんてものを見たことが無かったので、猛烈にショックを受けました。
正直な気持ちはこんな感じでした…。
セルフケアもむなしく症状は悪化していく
その時の症状としてはフケが一番気になっていましたが、頭皮の痒みもすさまじいものでした。とりあえず何か対策が出来ないものか、と考えてやれそうなことをやってみました。
まずは頭皮が乾燥しているのが原因と考え、毎日頭皮に馬油や化粧水を塗ってみました。同時になるべく頭皮に刺激を与えないように、髪の毛をいじる癖を意識して抑えました。
しかし地道な努力もむなしく、頭皮の痒みとフケらしき何かの量は日々増すばかりでした。
私は乾燥がひどい冬場や日焼けした後など、保湿が足りないと皮膚がカサカサになってむけてしまうことがあります。その症状の頭皮版かと思いこのような対処をしましたが、それにしてはあまりにもかゆすぎる上に髪の毛をとかしたり頭を少し揺らしたりするだけで白いふわふわが大量に落ちるようになってしまいました。
この地点で病院に行ったり誰かに相談したりすれば良かったのですが、フケという症状ゆえに人に相談をするのが恥ずかしい気持ちがあり、一人で悩んでいました。
そんなある日、肩口がフケみたいなもので真っ白になってしまいました。悪いことに会社の制服が黒だったのでそのフケらしきものを社長に見つかってしまい、「営業なのに不衛生で汚らしい!!どうなってるんだ!!」と怒られました。
病院での診断と対策法
病院で診断を受けた結果は「脂漏性湿疹」、しろうせいしっしんでした。
その場で飲み薬と塗り薬を処方されてしばらく様子を見る事になりました。原因は色々あるそうですがストレスや過労、睡眠不足が原因だろうとのこと。私の場合はストレスも過労も睡眠不足も仕事由来のものと思われます。
会社にはこういう皮膚炎なのでしばらくフケではないけどフケみたいなものが出てしまいますと、そういう話をしたのですが暖簾に腕押しといいましょうか、いまいち信じて貰えずとにかく早急になんとかしろとのお達しでした。
よく考えれば、この時からストレス性の病気に対する理解なんてこれっぽっちもない会社だったんだなぁ…と今となってはそう思います。なんで頑張っちゃったんだろう。
そんな状況だったので病院の先生に「早急になんとかしたい」と泣きついたところ、脂漏性湿疹などの皮膚炎になった時用のシャンプーとリンスがあることを教えて頂きました。すぐに購入して薬と併用したら効果はてきめん、2~3日で痒みは治まり、ふわふわしたフケみたいなものは出なくなりました。
その時使ってたのがこちら、ライオンのオクトシャンプーとリンスです。
オクトは頭皮のかゆみに悩んでいる方に本気でおすすめ
オクトは本当に本当に、めちゃくちゃ効きました。
シャンプーはなるべく泡立てて、頭皮に泡が付くように洗うと効果が早く感じられると思います。コンディショナーも併用するとより頭皮の痒みがおさまりますが、髪の毛がキシキシになってしまうのが難点です。どうやら普通のコンディショナーのように、髪の毛がサラサラになる成分は入っていないようです。
髪の毛のキシキシが気になる方は、オクトリンスの後に他のリンスかコンディショナーを使った方が良いと思います。ですが髪の毛がキシキシになることよりも、この価格で頭皮のえげつない痒みがおさまるのが本当にありがたかったです。
ライオンさんの回し者のようですが、頭皮のかゆさとフケっぽいものを速何とかしたい方にはオクトは本当におすすめです!この値段でこの効果で大丈夫ですかライオンさん!?と思うくらい効果が出ます。
完治後も油断ならない面倒な脂漏性湿疹
薬とオクトのおかげで、1度は脂漏性湿疹は完治しました。
しかし脂漏性湿疹が完治した後も、ストレスを感じると頭皮がかゆくなることが続きました。
もしまたあのフケみたいなものが出たら…という恐怖感が消えなかったため、通常のシャンプーリンスの他にオクトを常備してました。なんとなく頭皮がかゆい時はオクトシャンプー+他のメーカーのリンスを使うようにしていましたが、これでも痒みやフケが再発することはありませんでした。
なぜかフケっぽいものが出る、頭皮が我慢できないほどかゆい症状とストレスにお心当たりがある方は我慢せずにぜひ皮膚科へ行って下さい。皮膚科に行く時間もなかったり行くのが恥ずかしい…なんて方はまずはオクトを試してみて下さい。
ただし効果が強い分、オクトは継続して使うにはちょっと不向きです。毎日使っても大丈夫な方もいるかもしれませんが、私の場合は油分がとられすぎてしまうのか、頭皮が若干つっぱる感じで痛くなることがありました。
髪の毛の洗い上がりにこだわる方はキュレルもおすすめ
現在は少し値段が上がりますが、花王のキュレルシャンプーとコンディショナーを愛用しています。
キュレルは無香料で低刺激、変な臭いや刺激がなくてとても洗い心地が良いです。髪の毛がキシキシしないので、女性の方にもおすすめです。
一番の治療法はストレス源から離れることかも
正直脂漏性湿疹になるくらいストレスがたまることがあるならば、ストレス源から離れるのが一番の治療法だと思います。とはいえ、環境的にそうはいかないことも多いですよね…。
今回は頭皮のかゆみやフケっぽいものに悩んでいるけれども、誰にもいえず悩んでいる方もいらっしゃるだろうと思い記事にしてみました。
ストレスが原因で、自分の体をぼろぼろにしてしまう人が一人でも減りますように。切に願っています。


おまけ)うつ病の現状
今日は山の日、祝日ですね…山の日って響きにまだ慣れませんが、今日から連休の方も多いのではないでしょうか。(山の日って2014年制定だったんですね…そりゃ慣れないわ…)
私は療養中なので延々とお休みを謳歌しています。謳歌と言いましても今まで毎日忙しいことが当たり前だったからでしょうか、急に暇の中にぽーんと放りこまれて何をすればよいか解らない日々です。
とは言え一応うつ病なので休むことに一番重きを置いて行動しています。眠い時は寝る、出来る限り3食食べるようにする、なるべく早寝早起きする。それと薬の飲み忘れを極力避ける…このあたりだけは気を付けています。他はやりたいことが浮かべばその時にやるように、そんなのんびりした日々です。
退職云々の問題は今まだ会社に言ってやろうと思っていることがあるので、その辺りが全部クリアになったらこんな会社もあるんだよって記事にしてやります。それは置いておいて、腹立たしいですが退職理由が自己都合となっていまして、失業保険が出るのが3か月後になるので貯金を食いつぶしながら生活しています。少しの間働かなくても暮らせる程度に貯金しておいて良かったです…。